おはようございます。わさびです。
今日の群馬は一日曇りという事ですので、きっと今日もゴロゴロピカピカ来ることでしょう。気をつけたいですね。
さて今日は、最近めっきりお香が雑貨屋さんから敬遠されているみたいな事など。
先日東京に行った時も思ったのですが、去年の今頃の雑貨屋さんの店先にはお香が沢山ありました。インド香やGONESH、○○円ショップなどでも中国香なども。それが今年はわずかしか見ません。
少し前に近所の雑貨屋さんでGONESHを見なくなった事を書きましたが、ネットショップなどの影響もきっとあっての事だろうと思っていました。ところがこれだけ店先から無くなると何とも寂しい限りです。
雑貨屋さんのお香離れ。店先にお香を置いても売れないから、代わりに石やサンダル、レインブーツになっている気がします。価格も壊れちゃって、とても利益が出る小売価格では無くなっています。今きっと一生懸命お香を売っているお店は、本当に好きで売っているお店か、利益を度外視してているか、お客様寄せで売っているかのどれかだと思います。まともに商売になっているお店は無いんじゃないかな。
お香屋さんがこんな事を書くと怒られてしまいそうですが、小売価格も限界で、送料もジリジリと上がってきている中、私が知っているだけでもこの一年でお香専門店のネットショップは数件お辞めになったと思います。理由は分かりませんが上記のような要因もゼロでは無いかな。って思っています。
その一報で超低価格な怪しいお香仕入れ情報も飛び交っており、専門商社様などでは警戒を強めています。最近の情報ですと日本製の印刷機を導入しており、パッケージだけではとても見分けがつかないほど精巧に作られているとの事。ここまでくると小売だけの防御策ではとても見抜けなくなってきており、商社様や卸様との連携が重要になってきています。
主な狙い目はナグチャンパやHEMチャンダンなどの人気アイテム。作っている方はコピーを作っているという意識は無く、依頼された仕事をしているにすぎないので、責められません。
ただでさえ雑貨屋さんのお香離れがある中、まったく・・という感じですが、コピーを喜んで売っているお店は少ないと思いますので大抵は大丈夫です。大切なのは第6感(直感)でしょうかね。
話が重くなってしまいましたが、わさびではこれからも直感さんを信じ、専門店ならではの情報を駆使して、好きなお香を直接仕入れ、できる限りリーズナブルな価格で販売していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト